透明カードでこどもの空間思考をつけよう!SWISH Jr.
Child's Playthingでは、子どもの遊びの幅を広げるためにおもちゃの情報を発信しています。
初めて来訪された方は、こちらをご覧ください。
約 3 分おもちゃ紹介のためお時間ください!
今回もThinkfun社が出しているSWISH Jr.という知育おもちゃを紹介したいと思います。
Think Fun社とは
アメリカの”Mind Challenging Games” (頭脳挑戦ゲーム) のパイオニアメーカーです。
楽しみながらに学べる内容から、世界60か国以上で販売され、
こどもを持つ親や先生に選ばれ、学校の教材としても使われています。
お子様だけでなく、世代を超えて人々に広く愛される最高水準のパズルゲームを
次々に生み出し、それによって皆様に笑顔をもらたすのが彼らの使命です。
Amazonより
遊びながら学ぶというコンセプトがとても好きです。教材として使われていることもうなずける完成度のものが多いですね。
SWISH Jr.の遊び方
SWISH Jrはカードを重ね合わせて遊ぶゲームとなっています。カードには模様が描かれており模様の中が塗りつぶされているものと塗りつぶされていないものが様々あります。これらのカードを並べます。
SWISHという掛け声とともにカードを選べます。例えば下図のような組み合わせです。
この組み合わせでカードを回転させたりして重ねるとマークとマークの枠が一致するような組み合わせになると「SWISH(スウィッシュ)」と呼びます。下図のような感じです。この組み合わせを多く作っていくことがゲームの目的です。
購入時には、パッケージの中にカード一式と持ち運びに便利な入れ物も入っています。
詳しい遊び内容は下記動画で説明されています。
まとめ
いかがでしたか?SWISH Jr.は平面のカードを重ねてマークとマークの枠がぴったりになるような組み合わせを考えて選んでいくゲームです。カードにも向きがありランダムにすることでその時に頭でカードを回転させたりすることで空間思考がついていくと思います。対象年齢は5歳以上からのようです。是非お子さんと楽しんでみてください。